建築研究所講演会

多くの方にご参加いただきありがとうございました。
講演動画配信中です。


主催国立研究開発法人 建築研究所
日時

令和6年 2月 22日(木)13時00分 〜 17時10分(開場12時予定)

会場つくばカピオホール(茨城県つくば市竹園1丁目10-1 1階)
 ※ライブ配信あり
 ※会場はこちら
定員 会場       140名(座席は自由となっております)
ライブ配信  1,000名
 ※視聴URLは後日ご登録いただいたE-mailへ送付いたします。
参加申込 事前登録制
 ※多くの方にご参加いただきありがとうございました。
  講演動画配信中です。
参加費無料
問合先  企画部 企画調査課 TEL:029-879-0644
  E-mail: kouenkai=kenken.go.jp(=を@にしてください)
※チラシ(PDF/551KB)はこちらからダウンロードいただけます。
13:00〜 開会
13:05〜 理事長挨拶   建築研究所 理事長  澤地 孝男
13:10〜

CLTパネル工法建築物の仕様規定ルート創設に向けた検討

材料研究グループ 客員研究員 山崎 義弘

13:30〜

木造防耐火構造の基準化に関する取り組み

防火研究グループ 主任研究員 鈴木 淳一

13:50〜

木造建築物の重量床衝撃音遮断性能向上技術に関する検討

環境研究グループ 上席研究員 平光 厚雄

14:10〜

公的統計ミクロデータを活用した推計手法の新展開
〜共働き子育て世帯、空き家、災害リスク地域人口を捉える〜

住宅・都市研究グループ 主任研究員 中野 卓

      WEBで頂いた質問と回答
14:30〜 休憩 パネル展示(9課題)
14:40〜

杭撤去による地盤の緩みを微動探査から推定する可能性

構造研究グループ 上席研究員 新井 洋

15:00〜

津波シミュレーションと津波波源モデルの構築

国際地震工学センター 上席研究員 藤井 雄士郎

15:20〜

木造家屋の水害による損傷状況と作用する外力に関する考察

材料研究グループ長 槌本 敬大

15:40〜

被災地調査にもとづく浸水被害を受けた住宅の復旧方法に関する研究

建築生産研究グループ 主任研究員 渡邊 史郎

16:00〜 休憩 パネル展示(9課題)
16:10〜
特別講演
「建築物を造る過程の計画と管理、数理科学的アプローチの光と闇」

早稲田大学理工学術院 名誉教授 嘉納 成男氏

プロフィール
1947年生まれ。
早稲田大学理工学部建築学科卒業。
専門分野は建築生産。博士(工学)。
スタンフォード大学客員教授、日本建築学会副会長等を歴任。

1995年、「建築工事における工程計画手法に関する一連の研究」にて日本建築学会賞(論文)受賞。
2023年、「工程計画と管理における数理科学的手法の開発とそのICT化の促進に関する学術的貢献」にて日本建築学会大賞を受賞。

著作・共著に「建築工事における施工シミュレータ :設計BIMと施工BIMとの橋渡し」、「建設プロジェクトにおけるVEの活用」、「ワボットのほん<6>ロボットのための家」等。

17:10 終了予定

ディープラーニングによる学校体育館の被災度判定

構造研究グループ 上席研究員 森田 高市

CLTを母材とする鋼板挿入ドリフトピン接合部の設計法

構造研究グループ 主任研究員 中島 昌一

昼光を考慮した HMD 型仮想現実によるオフィス作業の光・視環境評価法の開発と国際的展開

環境研究グループ 研究員 佐野 智美

火災時のエレベーター利用避難のための群集制御に関する研究

防火研究グループ 主任研究員 峯岸 良和

木材を利用した建築空間の火災性状

防火研究グループ 主任研究員 野秋 政希

エレベーター釣合おもり部分への層間変形角導入実験

建築生産研究グループ 主任研究員 沖 佑典

非構造部材の耐震性の向上に伴う環境負荷の削減に関する基礎研究

建築生産研究グループ 研究員 八木 尚太朗

住居費に対する負担感の地域性に関する研究

住宅・都市研究グループ 研究員 今野 彬徳

国際地震工学研修の取り組みと人材育成の効果

国際地震工学センター長 芝崎 文一郎

【CPD申請方法】

本講演会は、建築士会CPD制度の認定プログラムです。CPD単位取得希望の方は、以下の【CPD単位付与条件】【申請方法】をご確認のうえ、申請してください。受講の確認が取れた方について、建築研究所から日本建築士会連合会へ単位取得の情報を送付します。

【CPD単位付与条件】
以下2つの条件を全て満たすことが必要です。
  • 9つの講演全てについて聴講し、得られた知見(感想)をそれぞれ100文字以上記載してください。
  • 申請期限(令和6年3月22日(金))までに申請してください。

上記の2つの条件を満たさない場合(感想が100文字以上記載されていても、明らかに受講していないと判断される内容であった場合等)はCPD付与が認められませんのでご注意ください。

【申請方法】
  1. 「CPD単位取得記入票」(Excel)をダウンロードし、基本情報及び得られた知見(感想)を記入してください。
  2. 「CPD単位取得記入票」のファイル名を「氏名.xlsx」にして、令和6年3月22日(金)までに事務局宛にメールにより提出してください。

  3. 提出先:kouenkai=kenken.go.jp(=を@にしてください)
    メール件名:「【建研講演会】CPD単位申請」
過去の講演会のプログラムはこちらより御覧いただけます




前のページに戻る

topへ戻る



 所在地・交通案内
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
リンク・著作権


国立研究開発法人 建築研究所, BUILDING RESEARCH INSTITUTE

(c) BRI All Rights Reserved